![cptrans.png](https://ipod.item-get.com/2007/05/17/cptrans.png)
ダウンロード
- CopyTrans
- 対応OSは、Win2000/XP/2003。
インストール
![copytrans000.png](http://ipod.item-get.com/2007/05/17/copytrans000-thumb.png)
セットアップ時にインストールするソフトを選択できます。
曲などをPCにバックアップできるCopyTransと、バックアップイメージを作成できるiClonerをインストールしました。
CopyTransを使う
![copytrans001.png](http://ipod.item-get.com/2007/05/17/copytrans001-thumb.png)
iPodを接続して起動すると読み込みが開始。
バックアップ先を指定して曲を選択するだけで簡単にコピーできます。
設定で、コピーする曲のファイル名の並びを指定できるので、他のデバイスへの移行も楽。
iClonerを使う
![copytrans004.png](http://ipod.item-get.com/2007/05/17/copytrans004-thumb.png)
iPodの完全バックアップとリストアにはiClonerを使います。
イメージ作成は、Destination file>Brouseからバックアップイメージ作成先を指定してStart Backupをクリックするだけ。
リストアは逆に、作成したイメージを指定してStart。
イメージの作成時間は21GBで30分くらいと結構早い。
基本的な使い方は、iPodの修理の際やPCのクラッシュ時にiPodに残った音楽を新しいPC上で再利用するときなどに使うようですが、友達のiPodから曲をもらったりとかそういう使い方もできちゃいます。
(竹田さん情報有り難うございます)