Davinci Resolveの書き出したビデオにブロックノイズ問題、とある簡単な方法で解消したかも

Macで使っているビデオ編集アプリの「Davinci Resolve」で書き出したビデオに、ブロックノイズが出る問題。これは主に、iPhoneで撮影したビデオを編集して書き出したビデオで発生していました。GoProなど他のカメラで撮影したビデオと、iPhoneで撮影したビデオが混在するビデオの場合でも、ブロックノイズが出るのは、必ずと言っていいほどiPhoneで撮影した部分。

Davinciresolve macos video niise 01

このようなブロックノイズが発生します。

再生時に処理が追いつかなくて破綻するのではなく、エンコード時にブロックノイズが出た状態で書き出されています。

 続きを読む

中華メーカーの防犯カメラの様子をMacで表示させてみる

Kansicamera ajcloiud 11

先日取り付けた防犯カメラの様子を、Macからもチェックできるようにしてみました。

2種類の異なる中華メーカーの防犯カメラは、どちらもスマートフォン向けアプリで接続するようになっています。「AJCloud」と「ARCCTV」というアプリを使うのですが、AppleシリコンMacならiOSアプリをインストールするだけで動作するので非常に楽ちんです。

 続きを読む

スコア算出方法が変更、ベンチマークソフトGeekbench 6がリリース

Geekbench6 03

Appleユーザーにはおなじみのベンチマークソフトウェア「Geekbench 6」がリリースされています。

無料版は、CPUとGPUのベンチマークテストが可能で、スマートフォンやタブレットのデバイス情報や処理能力をチェックすることができます。

Geekbench 6はクロスプラットフォームに対応しており、iOS, macOS, Android, Windows, Linuxで動作します。

 続きを読む

macOSアップデート後は毎回ログインパスワードが入力できなくなる、あると思います

macOSをアップデートする度に、動かなくなるアプリが出ます。
そもそも、ログイン画面のパスワード入力ができません。

キーボードが反応しなくなります。

これは全部AppleシリコンMac特有の現象です。

毎回、アップデートの度にキーボード入力ができなくなるので「いい加減慣れろよ」って感じですが、久しぶりにmacOSをアップデートすると、その事をすっかり忘れているので戸惑うんですよね。

Applesiliconemac rosseta

原因はIntel Mac向けのアプリ。
AppleシリコンMacではそのままだと動作しないので、エミュレーターのRosseta 2が必要になりますが、アップデートする度に入れ直さないといけません。

 続きを読む

LastPassが不正アクセスでユーザーデータの被害を告白、別のパスワード管理サービスを使おう

Lastpass security incident

パスワード管理サービスのLastPassが、11月末に発覚した不正アクセスの被害報告と今後予想される被害の可能性についての発表を行っています。

今回の不正アクセスの流れとしては、今年の8月にLastPassの開発環境の一部に不正アクセスがあり、その時に収集されたデータを使って、今度は11月末にクラウドサーバーへの不正アクセスが行われました。ここまでは11月の報告の通りです。

新たな報告では、この時に不正アクセスされたクラウドサーバーに保存されているユーザーデータが取得された可能性についても言及されています。

 続きを読む