microSDカードリーダーってどこのがいいんだろう?
自分はAnkerの一番安いタイプを使っています。
1,000円以下で購入できるやつ。
microSDカードスロットとSDカードスロットがあるので、同時に2枚のmicroSDカードを認識できます。
microSDカードリーダーってどこのがいいんだろう?
自分はAnkerの一番安いタイプを使っています。
1,000円以下で購入できるやつ。
microSDカードスロットとSDカードスロットがあるので、同時に2枚のmicroSDカードを認識できます。
MacBook Airで使っていた某メーカーのUSB-Cハブが、給電しながら使うと「キーーーン!」という高周波を発するようになりました。コイル鳴きと呼ばれる現象です。コイル鳴き自体は不具合というほどではありませんが、MacBook Airのようなラップトップで使う場合は近くにハブがあるので、そこから常に変な音が鳴っていると、かなり気になります。
また、このUSB-Cハブは給電しながら使うと発熱してチップの処理能力が落ちるらしく、ポータブルSSDやmicroSDカード、USBメモリといったデバイスからファイルを転送した時にやたら時間がかかるようになってしまうのが困りものでした。(USB-Cハブとしての機能をしっかり果たしていない)
というわけで、この機会に買い換えることにしました。
上:古いUSB-Cハブ
下:買い替えたUSB-Cハブ
セールで安くなっていたポータブルSSDのSamsung T7を購入。
データ転送速度1050MB/sにUSB3.2 Gen2接続で、WDのポータブルSSDと同じスペックになりますが、価格はこちらの方が安くて本体もコンパクト。デザインもシンプルです。
ただ、旧モデルのT5と比べるとかなり発熱します。
寿命はどうなのかな?という心配がありますが、同じくらい発熱するWDのポータブルSSDは1年間ノートラブルで使えているので、真夏に酷使しなければ大丈夫でしょう。
Logiから、Mac向けのメカニカルキーボードと高品質マウスが10月20日に発売されます。
メカニカルキーボードは「MX MECHANICAL MINI for Mac KX850M」という製品で、KX850CLとしてWIndows向けに販売されているモデルのMac版となります。
KX850CLでもMacで使うことはできますが、こちらはキー配列がMacレイアウトに変更されています。
M2 MacBook Airの発売に合わせて、USB-C - MagSafe 3ケーブルに新色が追加されています。
従来のシルバーに加えて、スペースグレイ、ミッドナイト、スターライトの3色が新たに追加され、M2 MacBook Airの本体カラーに合ったものになっています。