SamsungのポータブルSSD T5には、パスワード保護機能が備わっています。
接続の度にパスワードを入力しないと、保存したファイルを読み込めなくなるというセキュリティ機能です。
本体がコンパクトな為、紛失や盗難の心配も少しあるということで、パスワードロックを設定しておくことにしました。パスワードロックを設定するには、Windows / Mac / Androidに専用のソフトウェアをインストールする必要があります。
SamsungのポータブルSSD T5には、パスワード保護機能が備わっています。
接続の度にパスワードを入力しないと、保存したファイルを読み込めなくなるというセキュリティ機能です。
本体がコンパクトな為、紛失や盗難の心配も少しあるということで、パスワードロックを設定しておくことにしました。パスワードロックを設定するには、Windows / Mac / Androidに専用のソフトウェアをインストールする必要があります。
動画編集ソフトの「Davinci Resolve 16」で書き出した動画で、たまーにブロックノイズが発生する現象があります。
画面が一瞬バグったようになる感じ。
VLCで動画を再生するときに良く発生する現象ですが、QuickTimeで確認しても同じシーンで同じブロックノイズが発生。試しにYouTubeにアップしたところYouTube上でも同じだったので、完全に動画ファイル自体の問題。
「Davinci Resolve」のバージョンは16.1.2。
レンダー設定は、フォーマットmp4、コーデックH.264で書き出し。
解像度1920 x 1080、フレームレート59.94 fps。
プロファイル自動、キーフレーム自動。
ソース動画は、iPhone 11で撮影したH.265動画になります。
Windows向けのiTunesがアップデート。
バージョン12.9.6が公開されました。
新機能は特にありませんが、アプリケーションのパフォーマンスが若干改善される他、セキュリティアップデートも含まれます。
Windows向けのiTunesには、Appleの公式サイトから直接ダウンロードする従来のバージョンと、Microsoft Storeからダウンロードするバージョンの2種類がありますが、特にこだわりが無ければAppleから直接ダウンロードするバージョンを使用するのがベストです。
先日リリースされた、Windows 10用のiCloudをインストールしてみました。
このWindows 10版はこれまでのWindows版とは違い、ファイルリストで同期を行い、必要なファイルのみをローカルにダウンロードするタイプに変更されています。
ローカルストレージの節約になりそうですね。
ただ、インストールするにはWindows 10を最新バージョンにアップデートしなければなりません。
Windows版iCloudクライアントの提供がMicrosoft Storeでも開始されています。
ダウンロードは無料、Windows 10 バージョン18362.145以降で利用できます。
AppleのクラウドストレージサービスiCloudをWindowsでも使えるようになるクライアントアプリで、インストールすることでエクスプローラーにiCloud Driveフォルダが出現、iCloud Driveに保存しているファイルや写真、ブックマーク(IE、Firefox、Chrome、Safari)、メールや連絡先(Outlook)を同期できるようになります。