Winampのバージョン5.54からはデフォで日本語に対応したというので、何年かぶりにアップデートしました。bentoというスキンのせいか、iTunesやSongbirdのような印象になりましたね。iPodだiTunesだと言っていても、shoutcastとの親和性はかなり良いのでWinampは欠かせません。
ダウンロードするときにJapaneseを選択。
インストーラーも全て日本語になっています。
当サイトの記事には広告が含まれます。
Winampのバージョン5.54からはデフォで日本語に対応したというので、何年かぶりにアップデートしました。bentoというスキンのせいか、iTunesやSongbirdのような印象になりましたね。iPodだiTunesだと言っていても、shoutcastとの親和性はかなり良いのでWinampは欠かせません。
ダウンロードするときにJapaneseを選択。
インストーラーも全て日本語になっています。