これまでの4倍の解像度となる、15.4インチのRetinaディスプレイ(2,880 x 1,800 px)を採用した新しい「MacBook Pro」が発表されました。
第3世代のコア「Ivy Bridge」のクアッドコアIntel Core i7プロセッサを搭載しながらも、オンボードメモリにフラッシュストレージ、内蔵バッテリーなどMacBook Air並に小型化を追求しているモデルで、厚みはわずか1.8 cm。MacBook Airと殆ど変わらないレベルになっています。
15インチ MacBook Pro Retinaディスプレイモデル
- 画面:Retinaディスプレイ IPSテクノロジー搭載15.4インチ(2,880 x 1,800)
- CPU:クアッドコアIntel Core i7プロセッサ 2.3GHz / 2.6GHz
- GPU:Intel HD Graphics 4000、NVIDIA GeForce GT 650M、1GB GDDR5メモリ(2台の外部ディスプレイで最大2,560 × 1,600 表示を同時サポート)
- RAM:8GB 1,600MHz DDR3Lオンボードメモリ(16GBに変更可能)
- SSD:256GB / 512GB(768GBに変更可能)
- バッテリー:95Wh リチウムポリマー内蔵バッテリー(Wi-Fiでネットをして最大7時間駆動)
- サイズ:35.89 x 24.71 cm、厚み1.8 cm
- 重量:2.02 kg
- 価格:184,800円 / 238,800円
通常のMacBook ProとMacBook Airもアップデート
Retinaディスプレイ搭載のMacBook Proの他、通常の「MacBook Pro」と「MacBook Air」もアップデートされました。(「MacBook Pro」は13インチと15インチモデルのみアップデートされ、17インチはアップデートされず。)
CPUには第3世代のコア「Ivy Bridge」のIntel Core i5 / i7プロセッサを搭載し、グラフィック処理能力がこれまでより60%も高速化。新規格USB 3.0、Bluetooth 4.0のサポートも行われています。
AirMac Expressが新モデルに
Wi-Fi環境を簡単に構築することができる「AirMac Express」が、802.11n Wi-Fiに対応し新しいデザインに変更されました。大きさや形状共に「Apple TV」とほぼ同じものになっています。
今回のモデル、発熱による耐久性はどうでしょうか?
- 規格:802.11a、802.11b、802.11g、802.11n対応
- 周波数:2.4GHzと5GHz(同時デュアルバンド)
- セキュリティ:WEP, WPA/WPA2, NATファイアウォール, MACアドレスフィルタリング