本日1月29日(月)より、楽天市場が郵便局受取に対応しました。
注文した商品を郵便局で直接受け取れるサービスで、メール便と代引を除く注文で利用することができます。不在票を受け取ってゆうゆう窓口に受け取りに行くというパターンがよくあるという人にとっては、こちらのほうが手っ取り早いかもしれません。
受け取りの時間は郵便局の窓口が開いている時間に限られますが、レジの端っこに商品を置きっぱなしにされるコンビニ受け取りよりも安心できそうです。
楽天の郵便局受け取りの使い方
使い方は、注文時に配送方法で「郵便局受取」を選択。
「受取場所を指定する」 から受け取りたい郵便局を選択して注文を確定するだけ。
商品が郵便局に届くと、メールでお知らせが届きます。
郵便局のゆうゆう窓口に行って、そのメールを見せるか「郵便局窓口受取確認書」に問い合わせ番号などを記載して受け取ります。
その他、郵便局受け取りについて
- ショップによっては対応していな場合もある
- ショップによっては追加料金が発生することがある
- 対象外の発送方法:あす楽、日時指定、メール便、代金引換
- 対象外の商品:頒布会商品、定期便商品、冷蔵・冷凍商品、ゆうパック約款で定める指定商品
- 受け取り期間は7日間、それを超えるとショップに返送される
- 発送後の配送方法変更はできない
- ガラケーでは利用できない
家族に知られたくないブツもこれなら・・・
- Source 楽天株式会社