Appleは、M4 iMacのデビューに合わせてMagic KeyboardやMagic Mouseの充電ポートをLightningからUSB-Cへと変更しました。
iPhoneやiPad、AirPodsなどに続くUSB-Cへの移行により、Appleが販売する主な製品はすべてUSB-Cポートを搭載するようになりました。
まあそれはいいとして、かねてより揶揄されていたMagic Mouseのポートの配置については一切変更されていないということで、相変わらず充電中にマウスは使えないというお馬鹿な設計になっています。
(image: TeamFailSafe)
机のへりを使えば、充電しながら使うこともできるっちゃーできるけど… こういうところよね。Apple Pencilといい、Apple製品はこういうのあるよね。
バッテリーを内蔵している充電式のワイヤレスマウスの場合、参考として例を挙げると、LogicoolのMX MASTER3というマウスではUSB-Cポートはマウスの前面に配置されています。
この配置なら充電中でも有線マウスのように使うことができます。これを見ると、AppleのMagic Mouseが奇妙奇天烈な設計になっていることが良くわかりますね。
Magic Mouseは2015年のバージョン2より内蔵バッテリー式へと変わりましたが、それから9年間も同じ仕様のまま来ています。マウスとしてはものすごくベストセラー製品ということになります。今回のアップデートでUSB-Cポートへの変更とともに設計が見直され、充電ポートの配置変更が期待されていましたが、残念ながら今回は見送りとなりました。
とはいえ、iPhoneやiPadのように頻繁に充電するようなデバイスではないので、定期的にネタにはされるものの実際の使用にはさほど影響は無かったりしますけどね。
Magic Mouseにはもう1つネガティブな部分がありまして、外装にアルミパーツを使用していることで、真冬には地獄のような冷えっぷりになることがあります。これは入力デバイスとしては致命的で、真冬の朝にはユーザーはまずMagic MouseやMagic Keyboardをこたつに入れる作業から初めなければなりません。
1年を通して温暖なリゾート地域に在住している富裕層だけをターゲットに設計しているのかな?
![【Amazon.co.jp限定】 ロジクール MX MASTER3s アドバンスド ワイヤレス マウス 静音 MX2300GRd Logi Bolt Bluetooth Unifying非対応 8000dpi 高速スクロールホイール USB-C 充電式 無線 MX2300 グラファイト 国内正規品 ※Amazon.co.jp限定 壁紙ダウンロード付き](https://m.media-amazon.com/images/I/31vQk1d5KtL._SL500_.jpg)
ちなみに、Magic Mouseのホワイトとブラック以外のカラーはiMacを購入しないと手に入りません。