一説ではiTunes Storeの売り上げに影響を与えるほどの人気サービスだという、音楽ストリーミングサービスのSpotifyやPandora。
通常は、権利上の問題で日本からは利用することはできませんが、サービス提供国にあるVPNを介することで、ブロックされている国からもこれらのサービスが利用できるようになります。その中でも最も簡単な方法が、Holaを使った方法です。
一説ではiTunes Storeの売り上げに影響を与えるほどの人気サービスだという、音楽ストリーミングサービスのSpotifyやPandora。
通常は、権利上の問題で日本からは利用することはできませんが、サービス提供国にあるVPNを介することで、ブロックされている国からもこれらのサービスが利用できるようになります。その中でも最も簡単な方法が、Holaを使った方法です。
Huluにて、配信再開が待望されていたアメドラ屈指の名作「ブレイキング・バッド」のシーズン1〜4までの配信がスタートしています。
シーズン3まで見ているユーザーは、めちゃ気になる続きのシーズン4(全13話)をじっくり楽しむことができ、未見のユーザーは、この機会にシーズン1からシーズン4までを一気に見ることができます。(なんて贅沢なんだ!!)
Huluが月額料金の値上げを発表しています。
これは、4月1日からの消費税8%への引き上げに伴うもので、消費税分のみアップして980円→1,007円という月額料金になります。元々933円+消費税という計算で980円だったため、消費税がアップしたことで中途半端な価格になっちゃいましたということらしいです。
RSSリーダーサービスのFeedlyがバージョンアップされ、デザインの若干の変更と(Pro限定の機能として)「OneNote」への取り込みボタンが追加されました。
で、デザインの変更点なんですが、これがかなり嬉しい変更が加えられたっぽいです。
これまではプレーンな状態だと、右端にオススメフィードなんかが表示されてちょっと邪魔、拡張機能を入れても一番下に移動するだけなのでスクロールさせるときに邪魔、という状況でした。それが、最新バージョンだと、フォントサイズを大きくするとどっかに消えちゃうようになりました。
また戻るかもしれませんが、今のところはかなり快適です。
Google Driveが料金プランを改定、大幅値下げしています。
この他、10TB, 20TB, 30TBというプランも新たに追加されました。無料プランの15GBはそのままです。この料金プランは、One Drive, Dropbox, Boxといった主なクラウドストレージサービスと比較しても破格の最安値となっています。