Mac初の偽セキュリティソフトが出現したそうです。
よくある押し売り系で、手口は「あなたのPCは危険です」→「このソフトを入れれば安心です」→「ソフトを買え!大変な事になりますよ?」という流れでお金を振り込ませるもの。
アプリ自体は”ありそうな”デザインなので勘違いしそうですが、この手の偽ソフトは殆どが胡散臭いサイトのバナーからの誘導なので、判別できると思います。
当サイトの記事には広告が含まれます。
Mac初の偽セキュリティソフトが出現したそうです。
よくある押し売り系で、手口は「あなたのPCは危険です」→「このソフトを入れれば安心です」→「ソフトを買え!大変な事になりますよ?」という流れでお金を振り込ませるもの。
アプリ自体は”ありそうな”デザインなので勘違いしそうですが、この手の偽ソフトは殆どが胡散臭いサイトのバナーからの誘導なので、判別できると思います。