「Pod to Mac / PC」は、iPod / iPhoneの中に入っているプレイリストやメディアファイルを読み込んで、PCにコピーすることができるソフト。こういった機能のソフトは他にも数種類ありますが、寄付ウェアとして基本フリーで使えるのと、シンプルなインターフェイスで気軽に使えるのが特徴です。
Mac版は現在ベータテスト中ですが、先日リリースされたベータ7からは、もう常用できるレベル(曲をソートしても再生すると元の配置のままの曲だったり、というバグがありますが。)にまで達しています。
[ Pod to PC / Mac - Downloads ]
使い方(Pod to Mac)
- iTunesで「ディスクとして使用する」にチェックしておく。
- iPod / iPhone をUSBケーブルで接続した状態でソフトを起動。
- 「Load iPod」ボタンでプレイリストを読み込む。
「Copy to Desktop」で出力した曲は、デスクトップ上の「Pod To Mac Music」というフォルダの中にあります。
Windows用のPod to PCは、Optionからファイルの出力先設定ができます。