Mac/Win/Linuxで使えるワイヤレスHDMI「AIRTAME」

当サイトの記事には広告が含まれます。

AIRTAME WirelessHDMI 03

ドングルをHDMI端子に接続するだけで、マルチディスプレイやミラーリングがワイヤレスで可能になるという「AIRTAME」。

クラウドファンディングサイトindiegogoで出資を募ったところ、わずか2週間で目標額を達成したという、ちょっと注目の新製品です。

AIRTAME WirelessHDMI 01

セットアップは、Mac / Windows / Linuxに対応しているソフトウェアを母艦となるPCまたはMacにインストールするだけで完了。あとは、USBドングルを接続したTVやモニターに、Wi-Fiを通じて映像と音声を流すという仕組み。

Apple TVをMacのサブモニターとする「AirPlay ディスプレイ」と似ていますが、OSを選ばない汎用性の高さと、場所も電源も必要無いお手軽さはこちらの「AIRTAME」の方が優れています。

AIRTAME WirelessHDMI 02

また、母艦から「公開ストリーム」とすることで、ソフトウェアをインストールした複数台のクライアント(Mac / Windows / Linux)に同じ映像をミラーリングするといったことも可能なようです。

この場合、USBドングルは必要ないので、かなりの低コストで導入が可能になります。プレゼンテーションや教育用途などに幅広く活用できそうですね。

AIRTAME WirelessHDMI 04

機能的には、ライバルとなる「ChromeCast」や「Apple TV」よりも上回っています。

関連するエントリー

PR

 Kindle Unlimitedで電子書籍読み放題

12万冊以上の電子書籍がアプリやブラウザから読み放題になるサービス。マンガや雑誌も読めるので、気分に合わせた読書が自由にできます。まさに読書好きにとって最高のサービス。今すぐ無料体験を始めてみましょう。