iOS 8で解禁されたサードパーティ製の日本語入力アプリ、その中でも最も期待されていたジャストシステムの「ATOK for iOS」が、いよいよ正式リリースされました。
配信価格は1,500円の定額販売、Windows / Mac用のATOKと比べるとかなり低価格に設定されています。
iPhone / iPadのどちらでも使用できますが、現在のバージョン1.0.1では機能制限があるのと、機種別に機能が異なるなどちょっとした注意が必要です。
機能の違いや制限など、特長は以下の通り。
- iPhoneではフリックキーボード入力のみ、QWERTYキーボード入力は使えない。
- iPadのみ、QWERTYキーボード入力が使える。
- iPhone 6 Plusのみ、右寄せまたは左寄せのフリックキーボード入力が使える。
- 定型文の入力はiPhoneのみ。
- ハードウェアキーボードでは使えない。(iOSの制限)
- パスワード入力などでは使えない。(iOSの制限)
この中でキツいのは、iPhoneでQWERTYキーボードが使えないのと、ハードウェアキーボードでの入力が行えないこと。
現状のバージョンだけで見れば、フリック入力を行うスマホユーザーには良いかもしれませんが、Windows / Mac版と同じようにQWERTYキーボードでガシガシ変換したいというニーズのユーザーには向いていません。
iPhoneでハードウェアキーボードからQWERTYキーボードを叩けるようになるには、まずATOKがアップデートで対応すること、そして、iOS側の制限が解除されるかJailbreakでそういったTweakがリリースされる必要があります。
また、Android向けには定額制の「ATOK Passport」がリリースされていることから、すでにWindows / Mac用のPassportを使用しているiPhoneユーザーは、今後、iOS版のPassportがリリースされるのを待つのもアリかも。流石にその頃には、iPhoneにもQWERTYキーボードが追加されているでしょう。
- AppStore ATOK for iOS (¥1,500)