118GBの大容量フロッピーディスクを自作した人、作り方を公開

当サイトの記事には広告が含まれます。

DIY SDcard FDD 02

1995年製のデスクトップPC「IBM Aptiva」の筐体を再利用して最新スペックの自作PCを組んだユーザーが、その加工方法と共に、118GBのフロッピーディスクの作り方も公開しています。

仕組みとしては、(といっても上の画像でもうバレバレですけど)フロッピーディスクの中にSDカードを仕込んで、それをFDDの中に仕込んだUSB SDカードリーダーで読み込むというもの。この説明だけならかなり単純に思えますが、仕組みについてはかなり試行錯誤されているようです。

1995 IBM Aptiva build スペック

  • CPU: Intel Core i7-6700K 4.0GHz Quad-Core Processor
  • CPU Cooler: Corsair H80i 77.0 CFM Liquid CPU Cooler 
  • Motherboard: Asus MAXIMUS VIII GENE Micro ATX LGA1151 
  • Memory: Corsair Vengeance LPX 16GB (2 x 8GB) DDR4-3000 
  • Storage: Samsung 850 EVO-Series 250GB 2.5" Solid State Drive 
  • Video Card: Asus Radeon R9 390 8GB 
  • Power Supply: Corsair RM 750W 80+ Gold Certified Fully-Modular ATX Power Supply

DIY SDcard FDD 03

FDDケーブルの端子部分を加工して、SDカードの端子部分と接触させる。 

DIY SDcard FDD 04

USB SDカードリーダーにそのケーブルを接続。

DIY SDcard FDD 05

端子部分をFDDの底に固定、SDカードリーダーはUSBで接続。

DIY SDcard FDD 06

転送速度が気になるけど。
どうなんだろう。

関連するエントリー

PR

U-NEXT