「iPad 2」や「iPhone 5s」といった機種で発生する「iOS 9.3」でアクティベートできない不具合について、Appleがサポートページを掲載して対策方法を示しています。
また、「iPad 2」のiOS 9.3 ipswファイルについては、ビルド番号が13E233→13E236 に変更されていることから、何らかの修正が加えられているようです。
この不具合の対象となるiOSデバイスは、「iPhone 5s」以前や「iPad Air」以前の機種です。
- Pad 2, iPad 3, iPad 4, iPad Air
- iPad mini 2
- iPhone 4S, iPhone 5, iPhone 5s, iPhone 5c
- iPod touch 5th
最新バージョンのiTunesに接続する方法
- iOSデバイス をコンピュータに接続。
- 最新バージョンのiTunesを起動。
- デバイスを選択。iTunes 上にデバイスのアクティベート画面が表示されます。
- Apple ID とパスワードを入力して「続ける」をクリック。
iCloud.comでアクティベーションする方法
- デバイスの電源を切るか、オフラインにする。
- iCloud.com にサインイン。
- 「iPhone を探す」を開く。
- 「すべてのデバイス」を選択してから、問題のiOSデバイスを選択する。
- 「アカウントから削除」をクリック。デバイスの詳細画面に依然としてマップが表示される場合は、もう一度「すべてのデバイス」を選択し、問題のデバイスの横にある Xをクリックしてから「削除」をクリック。
- デバイスの設定が正常に完了したら、再度 iCloud にサインインして「iPhone を探す」をオンにする。
- Source Apple サポート