スペックや内部構造が明らかになった「iPhone SE」ですが、耐久性能はどの程度なのでしょうか?
耐傷テスト、画面焼き耐熱テスト、曲げテストといった一通りの耐久テストを行った動画が早速YouTubeにアップされています。
まずは、耐傷テストの結果から見ていきましょう。
番号を振って、その順に強いひっかき傷を加えていくテスト方法。
ディスプレイの保護ガラスの耐傷性能は「Galaxy S7」と同じ結果がでています。必要十分です。
カメラレンズカバーはサファイアガラスなので、一切傷付きません。
ここは、最近のiPhoneならどれも同じですね。
ただ、ボトムケースの背面はやっぱり傷に弱いようです。
保護ケースを着けましょう。
画面の焼きテスト。
ライターで黒くなるまで炙っていますが・・・
液晶は自然に回復していきます。
タッチ操作にも問題ないようです。
曲げテストでは、案外簡単に曲がってしまいました。
力を加えている部分じゃなくて、ボタン付近が曲がっているのが分かります。
「iPhone 5s」の時の曲げテストでは、力が加わる中心部分が曲がったのに対して、「iPhone SE」ではボリュームボタン付近が曲がった。これはボタン穴の為に、シャーシの強度が足りていない部分がウィークポイントになったのかもしれません。
外装のアルミニウム素材には、「iPhone 6s」から採用された“7000番台アルミニウム”が使用されていることが伺えます。(「iPhone 5s」の外装は“6000番台アルミニウム”)
素材の強度が増したことによって、ボリュームボタン付近にしわ寄せがいくようになってしまったようです。
でも、多少の曲がりなら、反対側から押して復元することが可能。
これだけ強度があれば、ツールとしてガンガン使う事ができそうです。