今後のアップデートで「ポケモンGO」に追加される事が(データ解析により)確定した、第二世代のポケモン達。
詳しい技リストやDPS(1秒あたりのダメージ)などはまだ不明ですが、CPの最大値は明らかになっているので、第一世代の強ポケをカモにできるものや、ジム戦での戦力になりそうなポケモンとしてCP 2000以上になるものをリストアップしてみました。
CPの最大値が高い順では、ほのおポケモンの「ホウオウ」がダントツ。かなり落ちて、いわの「バンギラス」に、エスパーの「ルギア」「セレビィ」といった順になっています。ただし、第二世代の伝説ポケモンは、「エンテイ」「スイクン」「ライコウ」「ルギア」「ホウオウ」であることを考えると、実際に「ホウオウ」などが解禁されるのは相当先の事になりそうです。
でんきタイプ
第一世代で弱小属性だったでんきタイプ。
本命の「ライコウ」までは「デンリュウ」で。
- 243 ライコウ Raikou 2963
- 181 デンリュウ Ampharos 2619
ほのおタイプ
伝説ポケモンが解禁されるとヤバイことになりそうなのが、ほのおポケモン。それまでは「バクフーン」で繋ぐしかなさそう。
- 250 ホウオウ Ho-Oh 4213
- 244 エンテイ Entei 3263
- 157 バクフーン Typhlosion 2602
- 229 ヘルガー Houndoom 2372
みずタイプ
第一世代では、やりたい放題だった水ポケは、第二世代でも充実。
第一世代からの進化として「キングドラ」(シードラ)「ヤドキング」(ヤドラン)「ニョロトノ」 (ニョロボン)があります。ただ「オーダイル」だけは、「カメックス」と同レベルの見かけ倒しな微妙ポケモンなのであまり期待できません。
- 245 スイクン Suicune 2926
- 160 オーダイル Feraligatr 2678
- 230 キングドラ Kingdra 2672
- 199 ヤドキング Slowking 2597
- 224 オクタン Octillery 2565
- 186 ニョロトノ Politoed 2460
- 171 ランターン Lanturn 2155
- 195 ヌオー Quagsire 2070
くさタイプ
草ポケはちょっと微妙。
「キレイハナ」はクサイハナから進化しますが、「ラフレシア」の方が良いかも。
- 154 メガニウム Meganium 2485
- 182 キレイハナ Bellossom 2395
- 192 キマワリ Sunflora 2079
むしタイプ
受難の虫ポケにやっと光明が!!
ストライクから進化する「ハッサム」と最強の虫ポケ「ヘラクロス」 がいます。
ナッシー終わったな。
- 212 ハッサム Scizor 2270
- 214 ヘラクロス Heracross 2060
- 205 フォレトス Forretress 2039
こおりタイプ
氷ポケは「ラプラス」を大事にしよう。
- 221 イノムー Piloswine 2189
じめんタイプ
そこそこ強い「ドンファン」。
ほのおタイプを狩るのに良さげ。
- 232 ドンファン Donphan 2448
いわタイプ
いわ / あくタイプの最強ポケモン「バンギラス」。
CPも高くてヤバそう。
- 248 バンギラス Tyranitar 3654
ひこうタイプ
- 169 クロバット Crobat 2349
ノーマルタイプ
ポリゴンから進化する「ポリゴン2」。
ふざけた見た目ながらかなりの強さ。 CPも高い。
- 233 ポリゴン2 Porygon2 2653
- 217 リングマ Ursaring 2649
- 234 オドシシ Stantler 2142
- 203 キリンリキ Girafarig 2015
あくタイプ
イーブイから進化する「ブラッキー」がいます。
- 197 ブラッキー Umbreon 2311
エスパータイプ
伝説の「ルギア」と幻ポケモンの「セレビィ」が追加されてかなり強化されたエスパー。
イーブイから進化する「エーフィ」もいるよ。
- 249 ルギア Lugia 3614
- 251 セレビィ Celebi 3299
- 196 エーフィ Espeon 2252
- 178 ネイティオ Xatu 2020
フェアリータイプ
ブルドックポケモンなのにフェアリータイプの「グランブル」。
これこそ、グラぶる。
- 210 グランブル Granbull 2216
はがねタイプ
ほぼ空気だったイワークが進化して、カッコイイ「ハガネール」に。
だがしかし・・・見かけ倒し。
- 208 ハガネール Steelix 2080
- Source Pokemon GO GamePress