ボットを弾くための画像認証技術CAPTCHA、普段はランダムに生成された英数字を入力するものと、GoogleのreCAPTCHA(「私はロボットではありません」にチェックを入れて看板を選択するアレ)をよく見掛けますが、Webサービスによっては、独自のCAPTCHAが採用されていることもあります。
最近見掛けてちょっと気になったのは、チケット予約サイトの「イープラス」のCAPTCHAです。
ソフトバンクモバイルなどのようにハメ絵式でも無く、かなり漠然とした設定になっています。
上のCAPTCHAでは手の上に飲み物を乗せるのですが、この状態でもエラーが出ました。
普通、人間の感覚からすると、この状態で手の上に飲み物を乗せろと指定されたら、お盆の上に乗せるのが通常ですが、それだとエラーが出るようです。お盆を無視して手の上に乗せろというのなら、そっちの方がロボットですやん。
この辺りは簡単です。
これもムズイやつ。
上の状態でもエラーが出ました。
ちょっと左にズレてるのが駄目だったのでしょうか?
とすると、判定はかなりシビアなようです。
あと、バイクがやたら出てきますね。
そして、作り込みがバイクだけ細かいという、謎のバイク愛を感じさせるCAPTCHAでした。
- Source イープラス