「iMac Pro」にはA10 Fusionチップが搭載されることが判明しています。
これは、Touch Barを動作させる「BridgeOS」の最新バージョン2.0が公開されたことで明らかになったものです。最新の「MacBook Pro」には、Touch Barを制御するためにARMアーキテクチャのカスタムチップであるT1チップが搭載されていますが、Apple Aチップが搭載されるのはMacとしては初めてのこと。
何だか、IntelからARMアーキテクチャへの移行の布石のようにも思えますが、「iMac Pro」に搭載されるA10 Fusionチップは、主に起動やセキュリティを処理するために使われるとされています。
A10 Fusionチップとは?
「iPhone 7」と「iPhone 7 Plus」に搭載されているチップ。
高性能コアを2つ、高効率コアが2つの合計4コア。
「iMac Pro」に搭載されるものが、これと全く同じ物かどうかはまだ分かりません。
A10 Fusionチップで何ができるか?
現在判明している機能としては、iPhoneのように、“ヘイシリ”でSiriを起動できるようになることです。ヘイシリによるSiriの起動は「iMac Pro」がシャットダウンされている状態でも動作するということです。
Siri用の音声認識用のファイルは ~/Library/VoiceTrigger/SAT に保存されていることから、複数のログインユーザーで使えるとみられています。
Confirmed: "Hey, Siri" is coming to the Mac pic.twitter.com/Dw9bRAzbxD
— Guilherme Rambo (@_inside) 2017年11月18日
Siri "thinking" sounds found in BridgeOS pic.twitter.com/Gbg7b7utsO
— Guilherme Rambo (@_inside) 2017年11月18日
Appleとしては自社製のチップでやりたいでしょうから、近い将来、Intel MacからARM Macへと変わることもありそう・・・というのはみなさん想像しているみたい。実際、Macを徐々にiOSデバイスに寄せていってるし・・・と思うのは考え過ぎ?
- Source Steve Troughton-Smith
- Via 9to5Mac