AOLが運営するRSSリーダーサービスの「Aol Reader」が、2018年1月3日をもってサービスを終了します。
最近のRSSリーダーサービスにしては珍しく、一切商売っ気が無くて、UIもシンプルでスマホアプリも提供されているという至れり尽くせりなサービスだったので、「運営母体がAOLだから余裕あるんだな〜」と思っていた矢先に “終了のお知らせ” が届きました。
やっぱり無償提供するのは無理だったみたい。
移行先はInoreaderしかなさそう
以前、Feedlyから移行する先の候補としたのが「Aol Reader」と「Inoreader」でした。
どちらも似たようなUIデザインながら、Inoreaderの方が少しだけ機能的。ただ、AOLの方がサーバーが速かったのでAOLを選択していました。
サーバー負荷だけ高くて全然儲からないというサービスだけに、Inoreaderの方もいつまで続くか分かりませんけど、Googleの広告が表示されるようになっているので、無料プランで使わせてもらってもそれなりに収益性はあるのかも。
- 無料プラン:広告表示あり
- スタータープラン:年14.99ドル
- プラスプラン:年29.99ドル / 月2.99ドル
- プロフェッショナル:年49.99ドル / 月4.99ドル
Aol ReaderからInoreaderにインポートする
Aol Readerの右上メニューから「Export」でOPMLファイルをダウンロード。
(FeedlyからOPMLをエクスポートするにはOPML Exportから)
Inoreaderの上部メニュー右上にある設定アイコンから、設定を開いて「インポート/エクスポート」からOPMLのインポートを行います。
フォルダ分けもきっちり反映されました。
ただし、スターを付けた記事はインポートされません。
記事の表示やUIのデザインも豊富だし、設定などは上部メニューから行えるのでかなり使いやすいです。
カラムビューまであるので、PC向けに専用アプリは必要ないですね。
スマホアプリは、iOSとAndroid向けに用意されています。
- Source Inoreader