LINEのMVNOサービス「LINEモバイル」の回線が、ドコモからソフトバンクへと変更されます。
これは、ソフトバンクがLINEモバイルとの資本提携とMVNO事業推進のための業務提携に基本合意したことによるもので、LINEモバイルの株式51%をソフトバンクが取得、残りの49%をLINEが保有することになります。つまり、ソフトバンク傘下のMVNOサービスになったということ。
LINEモバイルのブランド名やサービス内容はそのまま継承されますが、通信回線はドコモからソフトバンクに切り替わることになります。
これまでLINEモバイルで利用できた端末は、SIMフリー / LINEモバイルで購入したもの / ドコモの端末 でした。auとソフトバンクの端末はSIMロックを解除してからでないと使えませんでしたが、ソフトバンク傘下になったということで、b-mobileと同じように、SIMロックを解除しなくてもソフトバンクの端末がそのまま使えるようになりそうです。
一方でドコモの端末については今後はSIMロックを解除しないと使えなくなりそうですが、すでに契約済みのドコモ端末使用ユーザーに対しては、引き続きドコモ回線が提供されるとみられています。
LINEモバイルのカウントフリープラン。
LINEやInstagramをいくら使ってもカウントフリー対象なので、ギガは減らず。
もう1つ、LINEモバイルならではのメリットはLINEの年齢確認です。
通常、MVNOではLINEの年齢確認はできないようになっていますが、LINEモバイルなら年齢確認ができます。
このメリットがある限り、LINEモバイルは淘汰されずに最後まで残るでしょうね。
- Source ソフトバンクグループ
- Via 朝日新聞デジタル