ソフトバンクとY!mobileの新料金プランが発表されたので、簡単にまとめてみます。
ドコモのahamo対抗プランとして発表されたのは、月額2,980円 / データ容量20GB / データ超過時1Mbps / 5分無料通話 / LINEノーカウント / 5G対応 / eSIM対応という「LINEがギガノーカウント」プラン。
従来のソフトバンクブランドではなく、新ブランドとして立ち上げた「SoftBank on LINE」ブランドでの提供となり、オンラインでの受付のみ。ソフトバンク、LINE、Y!mobileでのブランド間は解除から移行まで手数料が0円となります。
LINEの名前があることから実質LINEモバイルじゃないのか?という懸念が出てきますが、ソフトバンクやY!mobileと同じネットワーク・回線品質で利用できます。
また、ソフトバンクの料金プランとして、月額6,580円 / データ容量無制限(テザリングは30GBまで)/ 5G対応の「メリハリ無制限」も発表されました。
「LINEがギガノーカウント」「メリハリ無制限」どちらもサービス開始は2021年3月から。
新料金プランの「LINEがギガノーカウント」をドコモのahamoと比べてみると↓
ahamoの料金プラン
- 月額料金:2,980円(税別)
- データ量:20GB(追加1GBあたり500円)
- 制限モード時:1Mbps
- 通信:4G / 5G対応
- 通話:国内5分間無料、5分を超える国内通話は30秒20円
- SMS:1通送信で3円
- オプション:1,000円で国内通話かけ放題
SoftBank on LINEの料金プラン
- 月額料金:2,980円(税別)
- データ量:20GB(追加1GBあたり500円)
- 制限モード時:1Mbps
- 通信:4G / 5G対応
- 通話:国内5分間無料、5分を超える国内通話は30秒20円
- オプション:1,000円で国内通話かけ放題
- カウントフリー:LINE
綺麗に横並び。
ちなみに、LINEモバイルについては2021年3月末で新規受付が終了するということで、フェードアウトの準備を初めています。じゃあやっぱりこれって実質LINEモバイルじゃねえの?という気がしますが、回線品質はソフトバンクと同等らしいので、LINEモバイルのまんまというわけでもなさそうです。
ここまで綺麗に横並びだと、回線品質やカバーエリア、ブランドイメージからahamoの強さが際立ちますね。
LINEはどうしてもLINEモバイルのイメージが強くて、新料金プランのブランドとして使われるとちょっと混乱する部分もありますし。それなら、ドコモのように心機一転して新ブランド名にしたほうがまだ良かったかもしれませんね。
auについては、2021年1月に発表が行われる予定となっています。
もう少し待ちましょう。
綺麗な横並びが見られるはず!
新料金プランの登場で気になるのが、サブブランドのY!mobileがどうなるのか?ということ。
ドコモはサブブランドを持っていなかったのでahamoの発表もすんなりいきましたが、ソフトバンクはY!mobileがあり、料金プランの兼ね合いがどうなるのか注目されていました。
2021年2月から提供されるY!moileの新料金プランは以下の通りです。
Y!mobileの新料金プラン(2021/2より提供)
- シンプルS:3GB / 月額1,980円 / 制限300kbps
- シンプルM:10GB / 月額2,980円 / 制限1Mbps
- シンプルL:20GB / 月額3,780円 / 制限1Mbps
・・・え?
メインブランドで20GB / 2,980円 / 1Mbps / 5分無料通話のプランがあるのに、サブブランドでこの料金で使う人はさすがにいないでしょう。シンプルSが制限1Mbpsならまだありだったけど、それすら無いという。
一応、新料金プランとの差別化としては、Y!mobileは店頭でも受付されているということで、そういうのがよくわからない人(高齢者など)はY!mobileをあえて使うというのもあるのかも。
というわけで、新料金プランについてはやっぱり横並びでしたが、LINEカウントフリーに価値を見いだせるユーザーにとってはahamoより魅力的に感じるんじゃないでしょうか。
めっちゃわかりやすいグラフ。
- Source ソフトバンク