待望のこうや・・・じゃなくて「PUBG mobile」が正式リリース!
PCゲームの「PUBG」のスマートフォン&タブレット版で、100人のプレイヤーと1つのマップで遊べるTPSゲームタイトルです。遊んでみると改めて、先行配信されていた「荒野行動」とそっくりなことに驚くはず。
ゲーム内容はまんま同じなので「荒野行動」をちょっとプレイしていたという人なら、いきなり「PUBG mobile」をプレイしてもそこそこイイ線いけそう。
PUBG mobileを遊んでみよう
アカウントはGame Centerのアカウントの他に、TwitterアカウントとFacebookアカウントが使えます。
スマホやタブレットでTPS/FPSを遊んだことがない人はルーキー、PUBGのゲームルールを知らない人はベテラン、PUBGまたは荒野行動をプレイしていた人ならプロを選択しましょう。
プロを選択すればチュートリアルは一切ありません。
使っているデバイスのスペックに合わせた画質になります。
「iPhone X」や「iPad Pro」なら最高画質いけるんちゃう?
といってもバランス画質でも十分キレイ。
PUBGの基本的なゲームの流れ
ゲームルールは、1人の個人戦「SOLO」、2人のチーム戦「DUO」、4人のチーム戦「SQUAD」からなります。
島に輸送船に向かい、パラシュートで降下するとまず装備品集め。
集めた装備品で敵を倒してそいつの持っていた装備品をゲットしながら進めていき、最終的に生き残れば勝ちというルール。負けても経験値などを得られます。
普通のFPSなどは敵をとにかく倒すというスタイルのものが多いですが、このPUBGは生き残ることが第一目標なので、いきなり敵に突っ込んで行くのは愚行。芋野郎(ずーっと草むらなどに隠れて狙撃する戦法)が増えないようにバトルエリアが時間制限で縮まっていきますが、その時にも色々な攻防戦が起こります。
パラシュートで降下する場所ですが、人気の場所になると多くの人がパラシュートで降下してきていきなりステゴロのバトルが発生することもあるので、(それはそれで面白いけど)長く生き残りたいなら、まずは過疎っている場所に降下してチマチマ武器集めするのがセオリーとなります。
降下場所がよく分からんという場合は、4人チーム戦から初めて他の人のプレイを参考にすると良いでしょう。チームの誰かが降下ポイントをマーキングしてくれるので、そこに降下しましょう。
なぜか民家に武器がたくさんあるぜ!
100人もプレイヤーがいるので思わぬ場所から敵が出てくることも・・・油断できません。
車などの乗り物もあります。
バトルエリアが小さくなる時は、走るよりも車がおすすめ。
操作性は「荒野行動」よりも「PUBG mobile」の方がやりやすいですね。