昨日、待望の本家本元「PUBG mobile」がリリースされましたが、その影響でパチモノアプリのランキングが急上昇。AppStoreのランキングで2位にまでなっています。
昨日、「PUBG mobile」がリリースされた直後は、AppStoreで「PUBG」で検索しても本物の「PUBG mobile」は検索結果に反映されておらず、その代わりにこれらの類似アプリが表示されていました。それで勘違いした人が、大勢パチモノアプリをダウンロードしちゃったみたい。
こちらが、そのあからさまなアプリ。
アイコンがまずまんまPUBG。
本物は左を向いていますが、こちらは右を向いています。
配信元はムハンマド・サルマンという個人名。
話題のアプリを装ってダウンロードさせて、広告収入を稼ぐタイプのスパムアプリのようです。
ゲーム内容はスマホ向けのTPSゲーム。
間違えてダウンロードしてプレイしてしまった人のレビューによると、これがなかなかのクソゲーっぽい。
あと、耳が痛くなるという謎の健康被害も報告されています。
「PUBG」人気に便乗するアプリは色々ありますが、一番の勝ち組アプリかもしれませんね。今回の「PUBG mobile」のリリースの影響でかなり儲かったはず。訴えられなければ。
「荒野行動」はゲーム内容もまんま「PUBG」だったので訴えられましたが、このパチモノアプリはアイコンが似ているだけなので、案外訴えられることもなく、お咎めなしで広告収入がっぽり稼ぐことになったかも?
今回のコレ以外にも同様のスパムアプリは、AppStoreに大量にあります。
特に話題のアプリや人気のアプリをダウンロードするときは、本物としっかり見極めてからダウンロードするようにしたいですね。
有料ゲームでは「Minecraft」が1位。
そして無料ゲームでは「PUBG MOBILE」が1位。
もはやスマホゲームもPCゲームと変わらんランキングになってきました。
次第にガチャゲーは淘汰されて、こういったPCゲームから来た本格ゲームにシフトしていく?