以前、コーヒーの飲みすぎによる鉄分不足と、それによって足がなんだかムズムズする症状が発生すること、鉄分補給の方法についてお伝えしました。その時は、専用のドリンクを購入して飲みます〜と言っていましたが、この鉄分補給の為の専用ドリンクは1本100円前後かかり、さらに空き瓶が毎回出るのでゴミ捨ても面倒だということで、別の方法で鉄分補給することにしました。
鉄分補給に良い食品はないかな〜?とスーパーマーケットを彷徨っている時に発見したのが、牛乳です。
牛乳といっても様々な種類がありますが、某有名メーカーから鉄分をプラスした牛乳が売っているので、それを飲めばカルシウムと鉄分が同時に取れる!カルシウムはナッツ類と同時に食べると吸収が促される(小学校の給食に小魚とナッツのおやつがあるのはその為)ので、それなら牛乳と一緒に美味しく食べられる「グラノーラ」がちょうど良いんじゃないのかな?
というわけで、買ってきた。
ド定番商品、カルビーの「フルグラ」。
フルーツグラノーラの略で、グラノーラとドライフルーツがミックスされた商品です。
色々なサイズが売られていますが、100g幾らかで計算すると一番コスパが良かったのが800gでした。
グラノーラカテゴリの覇者ともいえるこの「フルグラ」。
売れているだけあって味はかなり美味しい。
というか甘い。
お菓子か?っていうくら甘い。
グラノーラ自体がもう甘いおやつって感じで、そのままでも食べられますし、牛乳をぶっかけて食べると牛乳も甘くなって牛乳嫌いにもおすすめ。朝食というより完全におやつですね。
味はおやつだけど、栄養価はかなり高い。
フルグラ50gで、ほうれん草10食分の鉄分、バナナ4本分の食物繊維がとれるみたい。
もっと細かく見ていくと↓
フルグラ50gに牛乳200mlをかけた場合、鉄分5mg、カルシウム275mg、食物繊維4.5g、糖質41.6g、カロリー358kcalを摂取できるとあります。
かなり甘いので糖質もそこそこですが、栄養価も高めですね。
さらに、これに鉄分をプラスしている牛乳をかけて食べれば効果倍増。
ただ、フルグラにはレーズンなどのドライフルーツが入っているので、そういうのが嫌いな人にはちょっと厳しめ。そういう人向けには、フルーツ無しタイプの「マイグラ」もあります。
フルーツ無しのグラノーラ。
なぜか、容量単価はフルグラより高い。
グラノーラよりドライフルーツの方がコスト高そうですけどね。
味はまんま同じ。
ほのかな甘さっていうか、メチャクチャ甘い。
鉄分は50g中5.6mgで、フルグラよりもちょっと高い。
食物繊維もちょっと多めです。
ドライフルーツが入ってない分、グラノーラが増えるから当然か。
プレーン味はフルグラと同じで、かなり甘め。
カルビーだから?
一応、甘くないタイプの「グラノーラ」もありますが、他社からも同様の製品が色々出ているので少しづつ試していくのも面白いかも。
見た目は小動物の餌っぽいけど栄養価は高い。
ただ、味が甘すぎ。
ヘタしたらお菓子路線のコーンフレークより甘いんじゃない?
もうちょい微糖というか、ほんのり甘いくらいでもいいかもね。甘すぎる時は、健康志向なプレーン味のまずいシリアル系に混ぜると良いという話。コストを考えると確かにそれはいいかも。