2021年の秋に登場する「iPhone 13」に搭載されるカメラユニットについて、早くも期待値が高まりそうな噂が出ています。
それは、iPhone 13シリーズには、4つのカメラレンズ+LiDARスキャナが搭載されるというもの。
カメラレンズの数から、おそらくハイエンドモデルの「iPhone 13 Pro」に搭載されるカメラユニットのことだと思われます。
2020年モデルの「iPhone 12 Pro」から、さらにカメラレンズが1つ増えることになりますが、LiDARスキャナは据え置きのため、カメラモジュールのデザインから変更されることになるでしょう。
「iPhone 13 Pro」に搭載される背面カメラユニットの内訳は、以下のようなものになるといいます。
iPhone 13 Proの搭載カメラ
- 64MP 広角レンズ:1倍光学ズーム、6倍デジタルズーム
- 40MP 望遠レンズ:3〜5倍光学ズーム、15〜20倍デジタルズーム
- 64MP アナモルフィックレンズ:アスペクト比1:2.1
- 40MP 超広角レンズ:0.25倍光学逆ズーム
- LiDARスキャナー 4.0
メインカメラは64MPの広角レンズ。
「iPhone 11」シリーズを参考にすると、64MPのメインカメラはミッドレンジモデルの「iPhone 13」にも搭載されることになります。
有効画素数6,400万画素のカメラユニットを搭載しているスマートフォンとしては、すでにGalaxy S20などがあります。それらを参考にすると、メインカメラが64MPになったスマートフォンでは、8K(7,680×4,320)のビデオ撮影が行えるようになります。
現在は4Kまでなので、今の2倍の解像度で動画撮影が行えるようになるということですね。
本来、この64MPカメラは2020年モデルの「iPhone 12」シリーズに搭載されると言われていましたが、1年延期されて2021年モデルの「iPhone 13」シリーズに搭載されることになります。
聞き慣れないアナモルフィックレンズは、映画のワイドスクリーンを撮影するためのレンズです。アスペクト比は1:2.1ということで、そのまま映画撮影にも使えるようになっています。
こちらの情報は開発中のもので、今後変更される可能性もあります。
The *alleged* plans For D6x (13 series) cameras
•Wide 1x optical zoom (6x digital zoom) 64mp
•Telephoto 3x-5x optical zoom (15-20x digital zoom) 40mp
•64mp anamorphic lens (2.1:1)
•0.25x min ultra wide (optical reverse zoom) 40mp
•Li-Dar 4.0
Huuuuugggeeeee amount of