2月3日に発売される「M2 Mac mini」の取り扱いが、Amazonでも開始されています。
M2チップ搭載モデルは、256GBと512GB。
M2 Proチップ搭載モデルは512GB。
価格はAppleストアと同じ。
Amazonポイント1%還元という条件になります。
- M2 Mac mini(256GB):84,800円
- M2 Mac mini(512GB):112,800円
- M2 Pro Mac mini(512GB):184,800円
ちなみに、256GBモデルの84,800円という価格は、M1 Mac miniよりも8,000円安いんですね。円安の時代にエントリーモデルだけ値下げしてくるあたりに、Appleのマーケティングの上手さが出ています。
どちらも吊るしなので、M2チップ搭載モデルは8GB RAM、M2 Proチップ搭載モデルは16GB RAM。
8GB RAMというと「足りない」という話になりますが、M1 Mac miniとM1 MacBook Airを使っている者の感想としては、ガッツリと4K動画の編集をしない、1080pの動画編集だけ、そんなに重い加工をしないのであれば、8GB RAMでも十分使うことができます。
Intel時代とは違って、8GB RAMでもそれなりに快適ではあります。M2チップならGPUのコア数が増えているので、M1よりもさらに使えるようになっているでしょう。外部ストレージとしてポータブルSSDを使えば、最安のM2 Mac miniの256GBでもそれなりの作業をこなせます。
というわけで、8GB RAMという部分に納得した上で購入するのならあり。メインのデスクトップモデルとして使いたいのであれば、Appleストアか大手家電量販店で16GB RAMのCTOを選ぶか、奮発してM2 Pro Mac miniにするのが良いと思います。
Amazonでは、Appleストアのように分割手数料0円の24回払いは使えませんし、ビックやヨドバシのように5%ポイント還元もありませんが、Amazonヘビーユーザーにとっては、キャンペーンなどで溜まったAmazonポイントを消化してMacを安く購入できるので、家電量販店のポイント付与よりも結果的にお得だったりします。