AmazonのEchoデバイスやFire TVデバイスでもApple Podcastsが使えるようになりました。
公開されたApple公式サポート文書によると、AlexaアプリでセットアップすることでApple Podcastsとリンクさせることで、お気に入りのポッドキャストをEchoデバイスなどで直接再生できるようになったようです。
早速使ってみましょう。
iOSアプリのAlexaから、その他 > ミュージック・その他 > 新しいサービスをリンクに進み、Apple Podcastsを選択します。
Apple Podcastsを有効にします。
これでAlexaがApple Podcastsを認識するようになりました。
そのままだとSpotifyやAmazon Musicのポッドキャストと混在するので、デフォルトのPodcastをAppleに変更するとさらに使いやすくなります。
Alexaアプリのその他 > 設定 > ミュージック・ポッドキャストからデフォルトのサービスをタップして変更します。
しかし、実際に使ってみると・・・
Echoで試してみました。
- アレクサ、ポッドキャストを再生して → 今勉強中です
- アレクサ、ポッドキャストで番組タイトルを再生して → すみません、わかりません
はい、使えない。
勉強中ってなんやねん。
そもそもちゃんとApple Podcastsとリンクできているのかも謎だし、これならiPhoneのBluetoothスピーカーとしてEchoを使うほうがいいですね。
ちなみに、このApple Podcastsとのリンク機能は2020年頃からあったようです。
やたら評価が悪いのも納得。
【結論】無理してなんでもかんでもEcho単体でやらせようとしないほうがいい。
- Source Alexa でポッドキャストを再生する - Apple