iJailBreakが0.4.1にバージョンアップしたので、今度はMacで試してみます。
事前に、Jailbreak済みのFW1.1.1のiPod touchを用意してください。
ijailbreak - Google CodeからiJailBreak0.4.1.zipをダウンロード。
解凍したJailbreak.appを、Macintosh HD/Hack にコピー。
iPod touchをMacに繋いで、IjailBreak.appを起動してjailbreakアイコンをクリック。
手順に従って進めていきます。
FWのダウンロードをしてパッチが当たります。
作業が終わるとtouchを再起動してくれという表示がでます。
パワーボタン(上のやつ)を長押しして、スライド。
電源が切れたらパワーボタンを押して電源を入れます。
電源が入ったら、Wi-Fiの設定をしてInstaller > System > 1.1.3 soft upgrade をインストール。
(時間がかかります。また、フリーズしたような画面になりますが問題ありません。)
勝手に再起動されて、そのあと1.1.3になっています。
1.1.3になったらiPhone.appを入れます。
もう一度Macに繋いで、ijailbreakを起動。
「Add iPhone Apps」アイコンをクリック。
OKして進めます、再起動後にメーラーや天気などが使えるようになっています。
webサイトのショートカットが作れる「ホームスクリーン」も使えるようになっていました。1.1.1で使っていたメールなどのデータや設定は引き継がれます。Installerのリポジトリもそのままでした。