How-to: set up dual-band WiFiによると、無線LAN規格802.11nを使う場合は、周波数帯域を2.4GHzではなく5GHzに設定すると、より高速な通信が可能になるとか。
Bluetoothやワイヤレスマウス、コードレス電話から果ては電子レンジまで、多くの家電製品が使っている帯域が2.4GHz。その為、環境によっては2.4GHz帯域の干渉が酷く速度もあまり出ないという場合があり、周波数帯域を5GHzにすることで、余計な干渉を回避できるのだそうです。
(現行のiPhone / touchは 802.11n に対応していません。新型iPhoneから 802.11n に対応する予定となっています。)
Air Mac / TimeCapsuleの人は、Air Macユーティリティーの手動モードから設定できます。
(豆知識:Optionキーを押しながら無線モードを選択すると、802.11bのみの項目などが出るよ。)
電子機器が1カ所に集中しているウチの環境では、802.11n (802.11b/g 互換) Wi-Fi経由でTimeMachineのバックアップを取ると、ワイヤレスマウスの挙動がおかしくなったりしていたのですが、802.11n のみ (5GHz) で試すとそういう症状が出ませんでした。
5GHz、いいと思います。