映画と比べると、バラエティ豊かなラインナップになりつつあるHuluのテレビ番組。その中から、オススメできる番組をいくつかご紹介します。
ドラマのおすすめ作品
- ブレイキング・バッド - アメドラの最高傑作。高校の化学教師が、とあるキッカケで薬物の製造販売に手を染め、次第に裏社会の住人となっていく。Huluではシーズン3まで配信中です。(全5シーズン)
- 青い鳥 - トヨエツ演じる田舎の駅員が、都会から引っ越してきた子連れの人妻と恋に落ちて逃避行。その結果、人生の半分を棒に振ってしまうというTBSのドラマ。物語の舞台となる「きよすみ駅」は架空の駅で、ロケでは信濃境駅が使われました。
- バンド・オブ・ブラザース / ザ・パシフィック - スピルバーグの戦争映画「プライベートライアン」から派生したテレビシリーズ。
テレビ番組のおすすめ作品
- プレッパーズ ~世界滅亡に備える人々~ - 近い将来起こりうる経済危機や大災害の発生に備えて、莫大な予算をかけて食料を大量に備蓄したり武器を用意し射撃訓練をしたりする、“プレッパー”と呼ばれる一風変わった人達を取り上げた番組。
その多くは、妄想癖が過ぎる人だったり、ただの大量消費と収集癖な人ですが、中には、虫を食べたり地面に生えている苔で水分補給をするガチなサバイバリストも登場。
プレッパーが備蓄や防衛設備などについて一通り熱弁した後に、番組のナレーターから「近い将来、○○の発生する確率はわずか0.x%程度とされています。」といった冷酷無比なダメ出しが入るのがお約束。 - 一攫千金! 巨大マグロ漁 - 海外のマグロ漁にスポットを当てたリアリティーショー。
- モンスター・フィッシュを探せ! - 男のロマンこと巨大淡水魚。その生態や、外来種になった場合の現地の生態系への影響などをさらっと解説しつつ、釣る!
- ライフ 生命という奇跡 / イエローストーン - 地球上に生きる様々な生命体の習性や特徴を、秀麗な映像と壮大なスケールで描き、世界中で絶賛されたBBCのドキュメンタリー。
アニメのおすすめ作品
- あしたのジョー2 - 言わずと知れた不朽の名作。とても、34年前のアニメとは思えない。
- じゃりン子チエ - ネコの小鉄とともに、家業のホルモン焼き屋をきりもりしているゲタバキの少女 竹本チエの日常を描いた名作。
- グラップラー刃牙 最大トーナメント編 - 超人達の異種格闘技戦。
(今回ご紹介しているのは、2013年12月28日現在で配信中の作品です。)