昨夜、Macを再起動したらグレーの画面のまま進まない状態になってしまったので、Appleサポートに掲載されている改善方法(起動中にグレイの画面が表示される)を試す。
が、直らず。
全てのデバイスの接続を外すということで、デュアルディスプレイにしていることを思い出し、ふとセカンダリモニターの電源を入れてみると、そっちにログイン画面が表示されている・・・(=゜o゜)というアホな状況を経験しました。
こうなった原因はわかりませんが、再起動時にセカンダリモニタがメインモニタ扱いになり、ログイン画面がそっちに表示されていたため、本来のメインモニタではグレーの背景のみが表示されていて、それを見てエラーだとかHDDの故障かも?とかやっていたのです。
ログイン後、ディスプレイの設定をして元に戻しましたが、一時はデータがぶっ飛んでたらどうしようと、冷や汗かきかき。
みなさんも、マルチディスプレイ環境にしているMacでグレーの画面になったときは、まずは全てのモニターの電源を入れてみてください。ただ単に、ログイン画面がそっちに移動しているだけかもしれませんよ?