この秋の番組改編で、Inter FMのタイムテーブルがこれまでとは大幅に改編(というか改悪)されてしまいました。
特に平日の朝〜夕方までの時間帯は、番組と番組の間に「InterFM Music Mix」という1時間の音楽垂れ流し番組が組み込まれ、まるでコミュニティFMのような状態に・・・。
人気番組の「Ready Steady George!!」放送後、18時〜19時までのゴールデンタイムともいえる1時間でも、またまた「InterFM Music Mix」。
人気番組の後はリスナーが次の番組へ残る可能性が高い大切な時間ですが、その時間で音楽垂れ流しとは・・・、よほど資金不足なのか、その時間帯の聴取率が良くないのか?内部事情はよーーわかりませんが、深夜帯に流れるような音楽垂れ流しをゴールデンタイムにもってくるというのは、なかなかの危険信号のように思えます。
FM COCOLO二の舞にならなけりゃいいけど。
(※ 関西にあるFM COCOLOというラジオ局は、かつては最新の洋楽をバリバリ流す番組構成だったのが、2010年の大幅な改編でターゲット層を団塊世代にシフト。昭和懐メロ邦楽をかけまくるという異例の転身を遂げました。その結果、しつこいほどにリピートされるベタな懐メロと、変なジジ臭い語り系CMに耐えられずに聞かなくなった人多し。)