最近、YouTube動画からgifアニメを作れるWebサービスというものが増えてきましたが、今回ご紹介する「GifRun」もその1つ。
YouTube動画からgifアニメとHTML5動画を作成できる他、gifアニメをHTML5動画に変換する機能もありますが、一番の特長としては、PCからだけでなく、iOSやAndroidなどのモバイル端末からも利用することができるという点です。
PCやMacで使う
YouTube GIF Makerから、gifアニメにしたいYouTube動画のURLをコピペ、またはワード検索してお目当ての動画を選択すると、編集画面に移行します。
編集画面では、gifアニメとして抜き出すシーンの最初をシークで指定し、長さや解像度を設定。お好みでテキストを入力することもできます。
日本語フォントはありません。
gifアニメのページが出力されました。
貼り付けコードは生成されませんが、ドラッグ&ドロップで保存できます。
URLは任意に変更可能、HTML5動画に切り替えたりmp4形式でダウンロード(gifアニメの部分だけ)することもできます。
ちょっと便利な使い方
わざわざGifRunのページを開いて、YouTube動画のURLをコピペしなくても、YouTube動画のURLに「gr」を追加するだけで、GifRunでの編集画面に移行できます。
https://www.youtube.com/watch?v=xxxxxxxxxx
↓
https://www.gryoutube.com/watch?v=xxxxxxxxxx
iOSやAndroidから使う
使い方は、PCやMacと変わりません。
シーン選択のシークがちょっとやりにくいくらいです。
作成したgifアニメは、URLでTwitterやFacebookに共有できる他、gif / mp4形式でのダウンロードが可能です。
- Source GifRun