ソフトバンクがナイアンティックとパートナーシップ契約を結び、全国のソフトバンクショップとワイモバイルショップが、「ポケモンGO」のジムまたはポケストップとして9月以降にゲーム内に登場することになっています。
ソフトバンクショップとワイモバイルショップは全国に約3,700店舗もあり、このうち何店舗がジムになるのかは明らかにされていませんが、現在よりもジムが一気に増えることになります。これによって、(国内外のチーターを含んだ)青チームによるジムの独占からくる弊害、ポケコインがゲットできない状態の“ジム難民”の解消が期待できそうです。
今後は、「ポケモンGO」とのコラボキャンペーンやサービスの提供も検討しているとのことです。(ソフトバンクショップが、レアポケモンの巣になることがあるかも?)
とはいえ流石に、開店中の店舗で堂々と「ポケモンGO」のジム戦をプレイするには抵抗がある・・・というわけで、結局、閉店後に寄ってきてプレイするスタイルが多くなるでしょう。そうなると当然、金を落とさずにゴミだけを落としていくというプレイヤーも多く集まりますが、その辺のデメリットを考慮しても「ポケモンGO」のスポットになるメリットは大きいのでしょうか?
- Source ソフトバンクグループ