とうとう防水仕様になった「iPhone 7」。
具体的には、IEC標準60529のIP67規格に準じた防沫、耐水、防塵仕様ということですが、これってどれくらいの防水性能なのでしょうか?
IP67等級の防塵・防水性能とは?
調べてみると、「IP67」のIPはInternational Protectionの事で、6と7の部分が防塵・防水性能を表しているそうです。防水性能のみを表す際は「IPX」が用いられるのだそう。防水ケースなどでよく見る規格ですね。
というわけで、「iPhone 7」のIP67という規格は、防塵についての保護等級が最高の6級(粉塵が中に入らない)。防水についての保護等級は最高の1つ前の7級(一定水圧の条件に30分間水没させても中に水が入らない)となります。
粉塵が中に入らない
一定水圧というのがどの程度の水圧なのか?は明らかにされていませんが、台所やトイレ、お風呂程度なら水没させても問題無さそうです。雨粒程度では全く問題無いでしょうから、雨の日でも気にせずにガンガン使う事ができそうですね。
しかし、水没や雨の中での使用はあくまでも自己責任となります。
Apple「液体による故障は保証対象外」
Appleの注意書きによると、「防沫、耐水、防塵性能は永久的なものではなく、通常の使用によって減少することがあります。濡れたiPhoneを充電しないでください。液体による損傷は保証対象外です。」とあり、水没がNGなのはこれまでと変わらずのようです。
各部のパッキンが経年劣化することで防水性能が低下する為、数年後には「IP67」等級の防塵・防水性能ではなくなるので保証対象外ということなのか。特にボタン部分のパッキンは早めに劣化しそうですし、やはり「iPhone 7」といえども、水場や水中で使うには防水ケースの利用が好ましいことに変わりは無さそうですね。
- Source Apple