ダミーモデルのiPhone 12を初代iPhone SEやiPhone 7と比較した写真が、MacRumorsのフォーラムに投稿されています。
(こちらのダミーモデルはtaobaoで購入したもの)
iPhone 12シリーズは4モデルあり、その中で一番小さいのが、こちらの5.4インチディスプレイを搭載するというiPhone 12になります。実際にどれくらいの大きさになるのかを知るには、こちらの比較写真はかなり分かりやすいと思います。
左から、初代iPhone SE、iPhone 12、iPhone 7と並んだ写真。
iPhone 12の本体サイズは、その中間の大きさになります。
iPhone 7の大きさは、iPhone 8やiPhone SE 2020とも共通なので、この秋にiPhone 12が登場すれば、現行モデルで最小のiPhoneということになります。
3機種を重ねた写真もあります。
こちらは上からiPhone SE、iPhone 12、iPhone 7の順番。
実際の厚みはそんなに変わらないと思いますが、フラットエッジデザインのiPhone SEとiPhone 12は、ラウンドエッジデザインのiPhone 7と比べてやや厚みがあるように見えます。
フラットエッジとラウンドエッジをこうやって並べると、フラットエッジが分厚く見えます。
目の錯覚って面白いですね。
フォーラムにこちらの写真を投稿したiZacさんによると、iPhone 12を手に持った時の印象は、旧型iPhone SEのようにジャストフィットという程ではありませんが概ね良好で、しっかり手で掴むことができるといいます。
iPhone 12というネーミングではありますが、iPhone SE感のある本体。以前、噂として出ていた小型でベゼルレスのiPhone SE 2がもし存在したら、こんな感じになりそうという印象。あの噂の出どころは、iPhone 12の開発機からきていたのかもしれませんね。
iPhone SE 2020よりも一回り小さい本体、フラットエッジで持ちやすく(人による)、ベゼルレスデザインで画面が5.4インチと大きい有機ELディスプレイを搭載、カメラユニットは最新スペック。
iPhone 11とiPhone SE 2020を1台にまとめたいというニーズがあるとすれば、それにピッタリ当てはまるのがこのiPhone 12になりそうです。
- コンパクトな本体
- そこそこの大きさの画面
- 最新のカメラ性能
- iPhoneとしては手頃な価格
本体がコンパクトになると、どうしても発生してしまうのが排熱から来る熱暴走の問題。登場時期が秋ということで、熱暴走の問題があったとしても表面化するのは半年後になると思うので、発売直後の評価には影響を与えることはないでしょうが、実際に購入を検討しているユーザーにとってはちょっと気になるところ。
- Source MacRumors Forums