ポケモンGOのサーチツール「FastPokeMap」と「P-GO SEARCH」が復活

当サイトの記事には広告が含まれます。

FastPokeMap

本日より、ポケモンGOのサーチツールが一部復活しています。
また何時使えなくなるかは分からないという、かなり不安定な状況ですが、「FastPokeMap」と「P-GO SEARCH」が復活しています。

FastPokeMap」の方は、開発者が新しく非公開APIをハックするのに成功した?とか何とか告知していたので、ナイアンティックの動向に左右されますが、以前と同じような感じでの利用が可能です。地方でも使える唯一のサーチツールとなります。

P go

一方で、日本で人気のサーチツール「P-GO SEARCH」ですが、こちらは有名スポットのみに限定しての復活となっています。まともに使えるのは、お台場やUSJ、天保山などかなり限定的ですが、通知機能が復活しているのは大きいかも?

どういう仕組みで復活したのかは明らかにされていませんが、どうやら「Go Radar」のデータを流用しているようです。

Go Radar」というサーチツールは、iOS向けのハック版である「Pokemon GO ++」に組み込まれているツールで、ユーザーが「Pokemon GO ++」を使って発見したポケモンのデータを流用して運営しています。なので、「Pokemon GO ++」を使っているユーザーが居る地域でないと使いものになりません。その為、「P-GO」では人気スポットのみに限定しているようです。

Goradar

ちなみに、「Go Radar」では、たまにポケモンの個体値まで出ることがありますが、これは「Pokemon GO ++」でポケモンを捕獲しようとしたユーザーからのデータが反映された場合になります。

これからのサーチツールの本命は「FastPokeMap」として、通知機能やポケソースを確認するには「P-GO」。ポケモンの個体値もチェックしたいなら「Go Radar」 といった風に使い分けましょう。

関連するエントリー

PR

Y!mobile