フィッシング対策協議会によると、Appleからのメールを装ったフィッシング詐欺メールがまた新しく出回っているようです。
今回のケースでは、「アカウントはロックされます」「Apple IDはロックされます」「アカウントを確認してください」といった緊急性をアピールする件名で、フィッシングサイトに誘導する手口。メールに記載されているURLを開くと、例によってApple IDのログインページをそのままコピーしたフィッシング詐欺サイトが表示され、そこにApple IDとパスワードを入力してしまうと、そのままログイン情報がパクられる恐れがあります。
メールに記載されているURLは以下の通りで、短縮URLは流石に踏む人は居ないと思いますが、中にはサブドメインにappleid.apple.co.jpを入れている紛らわしいURLも確認されているので、ちょっと注意が必要です。
- http://●●●●.ly/2ka8pmZ
- http://●●●●.ly/q8jM308z05n
- http://appleid.apple.co.jp.verify.id.sxf.●●●●.info/
- http://appleid.apple.co.jp.verify.id.x7s.●●●●.info/
また最近は、Appleの他にも、LINEやPayPalを装った同様のフィッシング詐欺メールが出回っているとのことで、引っかからないように、メールアドレスやメールの本文、メールに記載されているURLを注意深く確認する癖を付けておくようにしたいですね。