Macでも、Webブラウザを開いている時にマウスのホイールを押すと、オートスクロールが使えます。このオートスクロール機能、使い方によってはかなり便利だったりするのですが、なぜかMac用のChromeには実装されていません。(WindowsではChromeでも使える)
例えばFirefoxなら、マウスのホイールを押すとマウスカーソルがこういうアイコンに変わって、マウスを上下させるだけで自動的にページがスクロールしていきます。これがオートスクロール機能です。
縦長のサイトはもちろん、一番下までスクロールさせると自動読み込みするページを表示させる時なんかに便利だったりしますが、この機能をMac用のChromeでも使うには、拡張機能をインストールすることになります。
拡張機能のAutoScrollをインストールするだけ
Chromeウェブストアで配信されている「AutoScroll」という拡張機能をインストールすれば、Chromeでもマウスのオートスクロール機能が使えるようになります。
細かい設定もできますが、特に設定しなくてもいいかな?
と思ったけど、cmd+右クリックでオートスクロールになるチェックは外しておこう。
「AutoScroll」をインストールしてから、ページを再読込するかChromeを再起動すると、オートスクロールが使えるようになります。
MacやLinuxでChromeをメインのブラウザにする場合には、必ずインストールしておきたい拡張機能の1つですね。
- Download AutoScroll