今年登場する新型iPhone 3モデルには、全て「A12チップ」が搭載されることになっていますが、この「A12チップ」は、7nmプロセスで設計されるとBloombergが伝えています。
現行の「iPhone 8」や「iPhone X」に搭載されている「A11 Bionicチップ」は、10nmプロセス。「A12チップ」はそれよりもさらにシュリンクされ、小型化・高速化・エネルギー効率化が進むことになります。
消費電力でみれば、「A11 Bionicチップ」より約40%少なくなることになります。
2018年に登場する新型iPhoneは、まず「iPhone X」の後継機種となる5.8インチの有機ELディスプレイモデル。そして、そのPlusモデルとなる6.5インチ有機ELディスプレイモデル。最後に、エントリーモデル扱いの6.1インチ液晶ディスプレイモデルがあります。
ディスプレイが大きい6.5インチ有機ELモデルでも「A12チップ」のエネルギー効率化によって、バッテリー駆動時間は「iPhone X」よりも長くなりそうです。
この「A12チップ」は台湾TSMCが独占して製造することになっています。
有機ELディスプレイについてはLG製とSamsung製、バッテリーはLG製となります。
iPhoneの主要パーツの殆どが、東アジアのメーカーによって供給されているんですね。
- Source Bloomberg