ヤフーが収集したビックデータを「Yahoo!スコア」として、7月1日よりパートナー企業に提供することを発表しています。
Yahoo!スコアは、本人確認、信用行動、消費行動、Yahoo! JAPANの利用行動の4つのカテゴリでユーザーを評価したもの。パートナー企業はこのYahoo!スコアをもとにして、優良なユーザーやそうでないユーザーを抽出、自社のサービスに役立てることができるようになります。
ただし、Yahoo!スコアのデータ収集はデフォでONになっていて、OFFにするには自分で設定しなければなりません。
というわけで、ユーザーが側にとってはあまり気分が良いものではありません。
パートナー企業が運営するサービスでの特典もあるようですが、それらを使うつもりが無いのなら、今のうちにOFFにしておいても良いでしょう。
Yahoo!スコアを算出するデータ内容
- Yahoo! JAPAN IDにひもづく住所・氏名・電話番号・メールアドレスなどの情報の登録率
- 登録された電話番号およびメールアドレスの有効性
- 住所確認や本人確認の有無
- ヤフオク!における取引実績や評価
- ショッピングでのレビュー回数
- 知恵袋での活躍度
- Yahoo! JAPANへの支払い滞納の有無および回数
- 利用規約・ガイドライン違反の有無および回数
- 宿泊・飲食店等の予約キャンセル率
- キャンセル連絡有無などの行動実績
- Yahoo! JAPANが提供するEコマースサービス、Yahoo!ウォレット、Yahoo! JAPANカードの利用金額
- Yahoo! JAPANが提供するサービスの利用頻度
これらの情報からスコアが算出されて、スコアが高いユーザーが重宝されるというわけです。
Yahoo IDのプライバシー設定を行う
設定はプライバシー・メール配信から行います。
ここではYahoo!スコアの他にも、広告、メール、位置情報、アプリケーション、外部企業へのデータ提供に関する設定が行えます。
まずは、Yahoo!スコアの設定から。
ここをOFFにすると、Yahoo!スコア自体が作成されません。
とりあえず、ここをOFFにしておきます。
ちなみに、Yahoo!スコアは以下の企業に提供されるようです。
その他の設定も見直していきます。
位置情報の送信・蓄積もOFFにしました。
YahooカーナビやYahoo Mapsを使う場合はOFFにしないほうがいいのか?
Tポイント関連でCCCへの情報提供も、全く必要ないのでOFFにします。
CCCは特にやべえからな〜。
アプリ連携については、そのままが良さげ。
このYahoo IDでは「クリックポスト」「MoneyLook」などを使っています。
無効にしてしまうと使えなくなる可能性があるので、そのままにしました。
一応、「MoneyLook」を使うYahoo IDは、PayPayやヤフオクを利用しているYahoo IDとは完全に分けてはいます。
でも、Yahooニュースだけは無効にしてもいいかな。
速報〜!とかいって無価値などうでもいい芸能ニュースを通知してくるし・・・
- Source プレスルーム - ヤフー株式会社
- Source Yahoo! JAPANヘルプセンター