2020年2月より、長期に渡ってログインされていないYahoo! JAPAN IDの利用停止措置が実施されます。
利用停止の対象となるのは、4年以上ログインがないYahoo! JAPAN ID。
2016年からログインしていないIDはこの対象となります。
今後も継続してIDを利用したい場合は、2020年1月中にログインすることでこの対象から外れ、継続利用が可能となります。
ヤフオクやブログなどで複数のYahoo! JAPAN IDを所有している方は、念の為、ログインだけでも済ませて置いたほうがいいでしょう。
といっても、ログインパスワード間違えたらどっちみち利用停止になる罠
・・・と思い、かつて利用していたヤフオクのアカウントにログインしようとしたら、パスワードを何回か内間違えてしまい、システムから“怪しい動き”を感知されたようで、メール認証が必要ですと言われてしまいました。
当時使用していたメールアドレスをなんとか思い出して、入力して認証メールを送るまではいきましたが、肝心のそのメールアドレスっていうのが、かつて利用していた個人レンタルサーバーの独自アカウントのアドレスっていう・・・。もうそんなドメインは存在しないし。
確認メールはどこへいったのか??
確認メールを開けないとこのアカウントには一生ログインできないので、つまりはこのアカウントは終わったということですね。
ヤフオクで数年間利用して、時には嫌な落札者にあたるも真摯に対応して、「非常に良い」評価を積み重ねたクリーンなアカウントなのに、もう使えないなんて・・・。
インターネットってこういうのがあるからね。
かつてはインターネット上に出回ると一生残るぜ!とか言われていましたが、実際にはサーバーやドメインが無くなればアクセスすらできず、検索エンジンに載らなければ第三者がそのコンテンツにたどり着くこともない。ジオシティーズやYahooブログ(全部ヤフーやないかい!)は運営会社の方針でサービス終了、過去の遺物としてすら残らない。刹那すぎる媒体。それがいいという人もいるけど。
機械に疎い人なんかは、PCやスマホを買い換える度に各種アカウントやLINEなんかを再登録してたりするし。
複数アカウントのログインには注意
ちょっとした注意点としては、同じ端末、同じブラウザを使って異なるIDでログイン・ログアウトを行うと、IDが紐付けされる可能性があるということを知っておいてください。そういうのを特に気にしないのであれば問題はありませんが、PayPayやヤフオクなどで複数アカウントを使い分けている場合、それらのサービスに使っているIDは、別々の端末ないしは別々のブラウザでログインするようにした方が安心できます。
ヤフオクのアプリなどでは、ログアウトしたあとに「別のIDでログインする」事ができますが、それをやると紐付けされ同一人物のIDということになるので、何かトラブルがあったときに関連BANになる危険性もあります。
- Source ヤフー株式会社