Fireタブレットのキッズモデルには、幼い子供向けにふかふかの分厚いカバーが装着されています。
年末に、1〜2年ほど使い込んだFireタブレット キッズモデルの設定やアプリのインストールなどを行う機会があり、ついでに清掃をしておこうと、この分厚いカバーをめくったところ・・・中がとんでもない状態になっていました。
(一応、閲覧注意)
おえええええええええええええええええええ!!!!
お菓子の食べかす!!
あまりに酷い状態に苦笑しつつ、ウェットティッシュで清掃していきます。
カバーの裏にも汚れが!
どうやら牛乳かジュースをこぼしてしまい、それが中に染み込んでグッチョグッチョになっていたようです。
こんな状態でも動いていたのか。すごいな。
キッズモデルというのは、こういう過酷な環境に耐えうるタフネスさが求められるんですね。
カバーから取り出して本体も清掃します。
外装が溶けたようになっていますが、これは汚れがこびり付いて飴状になったものです。
根気よく拭き取っていきます。
清掃後。カバーも洗浄してきれいな状態に戻りました。
キッズモデルのカバーは一見するとそういう作りのタブレットのように見えますが、中身は普通のFireタブレットが入っているだけなので、カバーをめくると簡単に外れます。タブレットに牛乳やジュースをこぼした時は、横着せずにカバーを全て外して清掃するようにしたほうが良さそうですね。
清掃後は設定などを行いました。
端末オプション > バックアップと復元の設定、Google Playインストール、YouTubeキッズのインストール、キッズ専用のGoogleアカウントを作成、YouTubeキッズにログインしてトミカ公式チャンネルなどの登録、網の目を抜けてくるキッズ向けではない不適切なチャンネルの非表示、NHKキッズのインストールなどを行ってメンテナンスを完了しました。