Appleが赤外線カメラを搭載する新しいAirPodsの大量生産を2026年に計画しているようだと、アナリストのMing-Chi Kuoさんがブログで伝えています。
この新型AirPodsに搭載される赤外線カメラは、iPhoneのFace IDレシーバーと同様のモジュールになっていて、Apple Vision Proや廉価モデルのApple Visionなどと併用することで、空間オーディオや空間コンピューティングの機能を強化することができます。
ユーザーが特定の方向に視線を向けると、その方向の音源が強調される空間オーディオ機能はもちろん、赤外線カメラを使った空中ジェスチャーの機能強化などが予想されています。
ただ、これらはあくまでApple Vision Pro向けの機能であり、iPhoneやMacで使っているユーザーにとっては全く恩恵はありません。それどころか、AirPodsやAirPods Proに赤外線カメラモジュールが搭載されることで、イヤホンの重さが増加したり製品価格が上がることになるというデメリットに繋がります。
単品での使用時でも空間オーディオの機能向上など何らかの新機能が搭載されるかもしれませんが、そうでなければAirPodsユーザーからは歓迎されないでしょう。
- 新型AirPodsまたはAirPods Proに赤外線カメラ搭載
- iPhoneのFace IDと同じ仕組み
- Apple Vision Proと同時使用で空間オーディオや空中ジェスチャーの機能強化
- 登場時期は2026年頃