Meta QuestにスマホやPCをHDMI接続、低遅延で映像を表示できるようになった

当サイトの記事には広告が含まれます。

Metaquest hdmilink

Metaが、Meta Quest向けに「HDMI Link」というアプリの提供を開始しました。これを使うことで、スマートフォンやタブレット、ゲーム機やPCなどの映像をMeta Quest上に表示することができるようになります。

このアプリはストリーミングではなく、HDMIまたはDisplayPort接続を行うことでMeta Questに直接接続できるので、低遅延でVR上のスクリーンに表示できるのが特長となっています。

  • Meta QuestにHDMI映像を表示できるようになった
  • Meta Quest HDMI Link」というアプリを使う
  • Meta Quest 2、Meta Quest 3、Meta Quest Proに対応
  • Meta QuestとHDMIデバイスとの接続には、UVCおよびUAC互換のUSBビデオキャプチャカードが必要
  • 出力は1080p

ラップトップPCで起動しているXbox Cloud Gamingを、Meta Questに接続してVR上でプレイするということも技術的には可能となります。

このアプリで何ができますか? このアプリは、USB Video Class (UVC) 対応のUSBビデオキャプチャカードから、映像と音声をMeta Questデバイスにストリーミングします。

どのヘッドセットが対応しますか? この機能は、Meta Quest 2、Meta Quest 3、Meta Quest Proをサポートしています。

どの入力デバイスに対応していますか? 1080pのキャプチャおよび出力解像度をサポートするUVC(USB Video Class)対応USBキャプチャカードに対応しています。USB 3.0カードを推奨しています。

アプリの入手方法は? Meta Quest Storeよりアプリをヘッドセットにインストールできます。

ストリーミングサービスの映像を再生できないのはなぜですか?音声しか聞こえないのですが? HDMI信号のHDCPが有効になっている場合、キャプチャカードは映像を表示することができません。

 (PR) GUERMOK ビデオキャプチャカード

関連するエントリー

PR

楽天モバイル