大掃除の時に発見した光学ディスクメディア。 データを焼いたDVD-Rですが、もはや光学ドライブを搭載しているPCやMacは所有していないので、使い道はカラスよけしかありません。
ストレージ類はそのまま廃棄すると、第三者に拾われてデータを読み取られるリスクがあります。HDDはドリルで穴を開ければいいということは某政治家によって周知されましたが、光学ディスクの廃棄方法も物理破壊が有効です。
ディスク対応のシュレッダーがあれば、それで処理すれば最も楽ですが、手動のシュレッダーだと複数枚はそれなりに労力がかかります。破片が飛び散らないように袋に入れた状態でキッチンバサミで真っ二つにぶった切ってから、ガムテープでぐるぐる巻きにして捨てる方が楽かも。
![アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ハンドシュレッダー 家庭用 卓上 CD/DVD/カード細断可能 クロスカット ダストボックス3.2L コンパクト H1ME ブルー/ホワイト](https://m.media-amazon.com/images/I/31AiK0+92PL._SL500_.jpg)
それでも、複数枚を処理するのはちょっと手間がかかります。さらに処理を簡素化して、ニッパーで切れ目を入れることにしました。
ニッパーで複数の切れ目を入れるだけなら破片が出ることはないので、処分方法としては安全でお手軽です。それでいて、「データを正常に読み取れなくなる」「読み取ろうとしたヤツのドライブを損傷する可能性」という効果が期待できます。
どちらにしても、そのまま棄てるよりはマシということで。
光学ディスクをゴミとして出す場合は、ほとんどが「可燃ごみ」として棄てることができます。ゴミの棄て方は自治体にもよって分類が異なるので、お住まいの自治体のゴミの分類を必ずチェックしてから棄てましょう。
CD・DVDやBDは物理破壊の方法
- シュレッダーで裁断
- キッチンバサミで真っ二つ
- ニッパーで複数の切れ目を入れる