猟師ネタの本って、かなり面白いかもしれないぞと気付かせてくれたのが、この「山賊ダイアリー」という漫画。
地元の岡山県にUターンして狩猟免許を取得して、ハンター兼漫画家として生活されている著者の新米ハンター絵日記で、田舎でのスローライフに憧れる人の理想像とは真逆を行く様な、ストイックな狩猟生活が淡々と描かれています。
猟師ネタの本って、かなり面白いかもしれないぞと気付かせてくれたのが、この「山賊ダイアリー」という漫画。
地元の岡山県にUターンして狩猟免許を取得して、ハンター兼漫画家として生活されている著者の新米ハンター絵日記で、田舎でのスローライフに憧れる人の理想像とは真逆を行く様な、ストイックな狩猟生活が淡々と描かれています。
楽天koboの電子書籍が、50% OFFになるシークレットクーポンが久しぶりに発行されました。
このクーポンは(多分)全ての書籍で利用できますが、クーポンの有効期間は1月15日までとなっていますので、お早めにどうぞ!
電子書籍配信サービスの淘汰が始まった?
ローソンHMVエンタテインメントの運営する「エルパカBOOKS」が、電子書籍サービスの提供を2月24日付けで終了することを発表しています。
サービス終了後は、これまで購入した電子書籍が読めなくなりますが、これまでのユーザーに対しては、購入金額をPontaポイントで全額返金するサポートを実施予定とのことです。
ふと思い立って、「kobo glo」でWi-Fi接続しようとしたら全く繋がらず。
下記のような環境です。
暗号化のWPA2-PSK(AES)に対応していないのでしょうか。
それともルーターとの相性が悪いのか。
3000円引きで買ったkobo gloですが、その後、購入特典として楽天koboの500円引きクーポンx2がメールで送られてきました。結局この端末は、楽天イーグルス優勝の半額セールで買っても、3000円引きクーポンで買っても、ソフマップのセールで買っても、実質3980円で買えてしまうようです。
そんなkoboの活用方法ですが、まず手始めにmicroSDカードに自炊ファイルを入れて読み込むことにしました。対応しているファイルフォーマットは、JPEG、GIF、PNG、BMP、TIFF、HTML。アーカイブはCBZ、CBR、MOBIとなっています。
自炊ファイルで一般的な、jpgファイルをzip書庫に固めたものはcbzに、rar書庫はcbrにリネームするとkoboで読み込むことができるようになります。