Amazon.comが発売した電子ブックリーダー「Kindle」
携帯電話のデータ通信EV-DOを使った「Amazon Whispernet」で、米国内ならどこでも電子書籍や新聞、特定のブログ記事などをダウンロードして読めるというもの。Amazon.comで販売している電子ブックは一冊約10ドル。
通信方式もそうですが、一番わかってるなぁと思った部分はディスプレイ。
よくあるバックライト液晶じゃなくて、電子インクを使っているので紙と同じ感覚で読めるとか。
SDメモリーカードに対応しているので、どんどん本を追加できる。バッテリーは待ち受け状態だと2日間も保つ。写真では大きく見えますが、実サイズは19.05×13.46×1.78cmとほぼDVDのトールケースと同じ。重さは292gと軽量。
第一世代でこの出来はなかなか。
携帯の通信方式を使っているという事で、現時点では米国内でしか使えないとのこと。まるで、iPhoneのような状況です。
日本で使える日は来るのでしょうか?
[ Amazon's New Wireless Reading Device: Kindle Store ]
[ Amazon、ワイヤレス機能つき電子書籍リーダー「Kindle」発売 ]
[ 「Amazonの電子ブックは米国のみのサービス」 ]