Google Glassにはカンペとしての使い道がある [Glass/AR]

当サイトの記事には広告が含まれます。

OK Glass 06

眼鏡型ARデバイス「Google Glass」にはどんな使い道があるのか、それを提示するコンセプトアートが公開されています。

電車の運行情報や次の電車の時刻などを表示したり、文字を翻訳したり、施設情報を表示したり、スピーチなど発表の場でのカンペとして使ったり。

OK Glass 03

OK Glass 02

OK Glass 01

OK Glass 05

OK Glass 04

ウインクで写真撮影ができるのは、盗撮を助長するのでは?
Google Glassを装着していると、盗撮していると疑われるのでは?
車の運転中に使用するのは危険では?といった懸念もあるようですが(参考:JBpress)、カンペや補足情報を掲示させるサポートデバイスとして活用するのは、なかなか実用的な使い道かもしれません。

装着した姿の前衛的なダサさというか異様な感じも、普及してしまえば誰も気にならなくなるでしょう。

スマートフォンやiPhoneも出だしの頃は、あのかまぼこ板みたいな端末で通話するのは恥ずかしいね、という自意識過剰な意見もあったものですが、広く普及した今となっては誰も気にする人はいませんよね。

関連するエントリー

PR

 無料体験 Amazon Music Unlimited

音楽聴き放題、聞きたい音楽が広告なしで楽しめる!インターネット接続がない場所でもオフライン再生で。まずは30日間無料でお試し。